guiメモ

技術寄りの雑記(予定)

2022-01-01から1年間の記事一覧

USB-DACを作ってみた

概要 はじめに 回路設計 電源回路 DA変換回路 アンプ回路 組み立て 使用感 まとめ 概要 USB-DACを作ってみたので紹介します。筆者の住環境ではヘッドホンでの使用がメインになり、結果としてヘッドホンで使う分にはオーバースペックな物になりましたが、ちゃ…

小型PicoProbe基板を作った

概要 はじめに 回路設計 組み立て 使用感 まとめ 2023年3月19日追記: 回路図にオリジナルのpicoprobeと相違があり、プログラムの修正が必要な回路となっています。詳細は回路設計の項で説明します。 概要 PicoProbeの小型基板を作成したので簡単に紹介します…

光造形3Dプリンタを導入した

MNG

概要 はじめに 使用感 セットアップ 出力結果 まとめ 概要 光造形式の3Dプリンタを導入したので簡単に使用感などを紹介します。 はじめに FDM方式の3Dプリンタでは精度が足りず、安物のCNCフライスで加工するには小さすぎる部品を作るために光造形方式の3Dプ…

簡易カーブトレーサーの作成

概要 はじめに 設計製作 仕様 回路設計 組み立て 使ってみた まとめ 概要 トランジスタやダイオードの静特性の測定ができる簡易的な半導体カーブトレーサーを作成してみました。簡易的なものなのでガチガチの測定はできませんが、趣味でちょこっと特性を知り…

オーブントースターリフロー炉の作成(回路編)

概要 はじめに 回路の設計・製作 回路構成 回路設計 基板の作成と動作確認 まとめ 概要 オーブントースターを改造してリフロー炉にします。作成記事は 回路編 制御編 実践編 の三編とする予定です。今回はその内の回路編となります。 はじめに みなさんSMD部…

アリエクで絶縁アンプを買ったので特性を簡単に測定した

概要 絶縁アンプの外見 電気的特性の測定 測定条件 立ち上がり・立ち下がり波形 帯域 生存していた個数について まとめ 概要 昨年の独身の日セール時にAliexpressで絶縁アンプを購入したので、使える物か否かを調べるために非常に簡単な測定をしました。(測…

iPhone用中華DACが死んだので分解した

概要 ことの始まり 分解 死亡状況 3.5mmジャック部の分解 Lightningコネクタ部の分解 死因について まとめ 概要 よくある充電しながら音楽が聞けるタイプのiPhone向け中華DACが死んだので分解してみました。 (本稿では分解のみで、特に改造等は行っていませ…

パルス伝達関数をプログラムに落とし込む

概要 サンプル遅延の表現 漸化式の一般形と実装 要素毎の実装例 積分器の実装 ディジタルPID制御器の実装 まとめ }} ] 概要 z領域における伝達関数(パルス伝達関数)をプログラムに落とし込めるよう漸化式の形式に変形する方法についてメモしておきます。 パ…

MATLABでいい感じにグラフを作る

概要 方法 データの準備 データの取り込み 取り込んだデータの処理 グラフをいい感じにする いい感じにPDFで出力する まとめ 概要 MATLABでいい感じにグラフを作る方法をいつも忘れてしまうのでメモしておきます。 CSVデータをMATLABに取り込んで、いい感じ…

blogをはじめた

はじめるに至った経緯 大学に入学し、1ミリも知らないロボコンをはじめて早数年。今ではもう引退したものの某疫病により不完全燃焼となり、まるで成仏できない悪霊みたいな存在となってしまいました。 さて、サークル内ではesaという部員の知見を共有するサ…